
絵で見る半導体業界の仕組み

半導体産業の全貌
複雑なサプライチェーンを解き明かす。設計から製造、そして市場へ。各分野の主要企業とその役割を一枚の絵で理解する。
ビジネスモデルによる分類
設計専門 (ファブレス)
製造工場を持たず、半導体の設計・開発に特化。NVIDIAやAppleなど、革新的な製品の頭脳を生み出します。
製造専門 (ファウンドリ)
設計図を基に製造を受託。TSMCを筆頭に、巨額の投資と最先端技術でチップを形にします。
垂直統合型 (IDM)
設計から製造、販売まで一貫して行うモデル。Intelなどがこの形態を採ります。
半導体ができるまで:製造プロセスと主要企業
プロセスフロー
半導体製造は、シリコンウエハ上に回路を形成する「前工程」と、それをチップとして完成させる「後工程」に大別されます。各工程で専門性の高い企業が活躍しています。
前工程:回路形成
ウエハ上に微細な回路を焼き付け、成膜、洗浄を繰り返す核心部。
後工程:パッケージング
完成したウエハを切り分け、製品として機能するよう組み立て・検査。
完成
スマートフォンやPCなど、様々な電子機器へ搭載されます。
前工程:製造装置メーカーの役割
前工程では、各ステップで特殊な製造装置が不可欠です。ここでは特に重要な装置と、その分野をリードする企業を紹介します。
露光装置
回路パターンをウエハに転写する、製造工程の心臓部。ASMLが最先端技術を独占しています。
代表企業: ASML, ニコン, キヤノン
成膜・エッチング
薄膜を形成し、不要な部分を削る工程。東京エレクトロンなどが高いシェアを誇ります。
代表企業: 東京エレクトロン, Applied Materials
洗浄装置
微細なゴミも許されないため、各工程でウエハを洗浄。SCREENが強みを持っています。
代表企業: SCREENホールディングス
検査装置
回路が正しく形成されているか厳しくチェック。KLAやアドバンテストが活躍します。
代表企業: KLA, アドバンテスト
前工程:高品質を支える素材メーカー
素材の重要性
高性能な半導体は、高品質な素材なくしては生まれません。特に、半導体の土台となるシリコンウエハと、回路パターンを形成するフォトレジストは、日本のメーカーが世界的に高いシェアを占めています。
産業を支えるその他のプレイヤー
EDA & IP
EDAは設計を効率化するソフトウェア。SynopsysやCadenceが市場を寡占しています。効率的な設計に不可欠なツールです。
半導体商社
数多ある半導体メーカーと、それらを必要とする電子機器メーカーを繋ぐ重要な役割を担います。マクニカなどが代表的です。